ISO17025 マニュアル コンサル セミナーアイソ

品質マニュアル
32,400円(税込)

品質・技術管理規定
68,000円(税抜)

校正手順書 
58,000円(税抜)

記録様式一式 
28,000円(税抜)

全一括申込みの場合には,
150,000円(税抜)

内部監査チェックリスト
30000円税別

測定の不確かさの手順書
50000円税別

コンサルタント
360万(1年半)


日本適合性認定協会

製品評価技術機構NITE

ぺーリージョンソン

金属の分析及び機械試験


取得に1年半を予定されると良いかもしれません。
熊本の自動車会社の関連会社が、1年半で取得されました。
宮崎県延岡の建築系の研究所がやはり1年半で取得されました。
審査会社に書類が受理されるまでに準備がかかります。
審査も細かい審査になります。
書類審査でも指摘が多いみたいです。 2016年前原志

1. 試験の手順

各試験項目につき、年1回の試験を行い、年間を通じていつでもお申込みいただけるシステムになっています。
均質な試料(2個又は2組)と試験要領が配付されます。
試験所はJIS法やISO法その他適切な方法で測定された結果をJABに報告します。
各試験所のデータはJABによって統計計算され、報告書が送られます。

2. 報告書の内容

報告書には、各試験所の試験結果が試験所番号で表示されますので皆様の試験結果が全体のどこに位置するかがわかります。 一方、他の試験所は、貴試験所の結果を知ることはできません。 また、事務局には守秘義務があるため、試験結果の情報が外部に漏れることはありません。
JIS Q 17043(ISO/IEC 17043)で推奨された次のような統計的処理が行われ結果が評価されます。

  1. 全体の平均値及びばらつき (標準偏差) などの表示(従来法及びロバスト法による統計処理)
  2. zスコアバーチャート、ユーデン (Youden) 図などによる、貴試験所の全体にしめる位置を表示。
    (注) zスコア = (各試験所の値 - 全体の平均値)/標準偏差

このように毎年技能試験を行うことにより、

  • 貴試験所のバイアスを常に把握することができ、異常をいち早くキャッチ出来ます。
  • 他の試験所と比較した統計データが得られ、貴試験所の測定傾向を把握できます。