ISO17025 マニュアル コンサル セミナーアイソ

品質マニュアル
32,400円(税込)

品質・技術管理規定
68,000円(税抜)

校正手順書 
58,000円(税込)

記録様式一式 
28,000円(税抜)

全一括申込みの場合には,
150,000円(税抜)

内部監査チェックリスト
30000円税別

測定の不確かさの手順書
50000円税別

コンサルタント
240万(半年〜1年))

標準物質生産者の認定








書類審査にて最初に品質マニュルが必要になります。当社品質マニュアルを購入されて、修正後、審査に臨む会社も多数あります。自社取得される場合、不確かさ等が難しいみたいです。審査・準備等について、ぜひ当社にご相談ください お問い合わせ 下さい。当社の電話番号をお知らせします。又は電話番号をお知らせいただければ、電話さしていただきます。不必要な電話はしていません。奮ってお問い合わせ賜りますようにお願いします。前原志

取得に1年半を予定されると良いかもしれません。
熊本の自動車会社の関連会社が、1年半で取得されました。
宮崎県延岡の建築系の研究所がやはり1年半で取得されました。
審査会社に書類が受理されるまでに準備がかかります。
審査も細かい審査になります。
書類審査でも指摘が多いみたいです。 2016年前原志

標準物質生産者の認定とは

標準物質生産者の認定とは、特定の種類の標準物質を生産する標準物質生産者の技術能力を決定する手段の一つです。また能力ある標準物質生産者の正式な承認であることから、顧客ニーズを満足する信頼性のある標準物質生産業務を識別し、選定するための簡便な手段を顧客に提供するものでもあります。

標準物質生産者の認定機関は、標準物質生産の能力に関する情報を含めた認定範囲と標準物質生産者の詳しい連絡先を認定標準物質生産者リストに公表しており、これは潜在的顧客に対して標準物質生産者の認定範囲の業務を紹介する手段となっています。

標準物質生産者の認定では、国際ガイドであるISO Guide34(標準物質生産者の能力に関する一般要求事項)の要求事項を認定基準として採用することが国際試験所認定協力機構 (International Laboratory Accreditation Cooperation, ILAC)で決められています。また、標準物質の生産に関わる試験・分析に関してはISO/IEC 17025(試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項)の要求事項に適合することが求められます。なお、医療分野において用いられる試験ではISO/IEC 17025をISO 15189(臨床検査室-品質と能力に関する要求事項)に置き換えてもよいことになっています。これらの基準は、各国の標準物質生産者の能力を決定する方法を統一化するのに役立っています。

本協会は、2011年9月30日に標準物質生産者の初めての認定を行いました。その後、本協会は2014年6月25日にAPLACの標準物質生産者に関する相互承認メンバーとして署名しています。